「82ちゃんねるシンポジウム」の詳細です!!

2021年からの京阪80型82号に関する、修理のあゆみ・保存会の活動・今後の計画や広報などについて、情報共有と質疑応答などができるシンポジウムを開催します。

日時

2025年3月29日(土曜日)

[第1部]13:00-15:00

13:00-14:00 82号の修理状況について

14:00-15:00 質疑応答と交流会

[第2部]15:30-17:30

15:30-16:30 82号の修理状況について

16:30-17:30 質疑応答と交流会

場所

大阪市淀川区西中島5丁目7-14 大京ビル1階 106号室

参加費

1,000円(支払方法は現金のみです)

申し込み方法

  • 第1部、第2部ともに内容は同じです。
  • 定員は各部とも25人です。
  • miyazaki_850425-info82chnet@yahoo.co.jp宛にメールで申し込んでください。
    希望時間帯(「第1部」「第2部」「どちらの部でも可」)および氏名(本名でなくてもOK)の記入をお願いします。先着順ですのでお早めにっ!!

「82ちゃんねるシンポジウム」開催のお知らせ

2021年からの京阪80型82号に関する、修理のあゆみ・保存会の活動・今後の計画や広報などについて、情報共有と質疑応答などができるシンポジウムを開催します。

日時

2025年3月29日(土曜日) [第1部]13:00-15:00 [第2部]15:30-17:30

場所

新大阪駅周辺

参加費

1,000円

場所の詳細、申し込み方法等についてはあらためてお知らせします。お楽しみに!!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

今年は、京阪の錦織車庫を離れて10年目になります。

これからも保存とともに、82号を身近に感じてもらえる企画を催していきますので、お楽しみにっ!

また、いっしょに活動していただけるメンバーを随時募集していますので、こちらもお気軽にお問い合わせフォームから連絡くださいね。

2024年内最後の作業が終わりました

「82号まつり」も終わり、今年のやるべきことはやれたかなという感じがスタッフ内に漂っているので、例年より少し早いですが屋根に幌をかけました。

車内への出入りは雪が積もるまで可能なのですが、外観を補修するのは来年までお休みです。

来年の公開時にはぜひ室内灯を点灯させたいと思っているので、お楽しみに!

「82号まつり」たくさんのご来場ありがとうございました。

大雨&強風という悪天候の中、想定を超える多くの方々にご来場いただき、本当にありがとうございました。

感覚的には100人くらいの来場人数だったと思います。

悪天候であることが確実だったので、開催するか中止するかスタッフ内でも前日まで議論があったのですが、「もしかしたら予定を調整して遠方から来てくれる人もいるかもしれないから、とりあえず公開だけでもしよう。」ということになり、内容を変更しての開催です。

奇跡的に15時45分から15分くらいだけ雨が止み、傘なしで車外に出ることができたので、なかなか見ることのできない床下機器の中身もお見せすることができました。

臓器見学

結果的に関西だけにとどまらず愛知や福井、さらには東京からも来ていただいたことで、「やってよかった」という安堵感と「楽しんでもらえたかな」という不安がグルグルしています。

私たちスタッフにとって、今回開催した第1回「82号まつり」は、ゴールではなくあくまで通過点です。とりあえず露出した鉄板に錆び止めを施してパテと塗料を塗っただけであり、日に日に腐食は進行しています。

鉄板の腐食 車幅灯の腐食

引き続きメンテナンスは継続していきますが、そのためにはどうしても人的な資源が欠かせません。「行動力」「技術力」「財力」「社会的影響力」「権力」これらのうちひとつでもお持ちの方で「やってみたい!」という方、ぜひ一緒にホンモノの電車のメンテナンスを楽しみませんか。
(力はひとつ(とりあえず行動力)で十分。あとは「どこまで面白がれるか」ですよー。)

特典…ですか。いつでも運転台で電車ごっこが楽します!

電車ごっこ

お問い合わせフォームから連絡ください。お待ちしています!

確定した情報ではありませんが、第2回「82号まつり」は2025年4~6月を予定しています。次回こそ夜の部も開催できますように。

「82号まつり」開催中!!

雨は降っていますが、「82号まつり」絶賛開催中です。

まだ時間はあります。ぜひお越しくださいませ。

もちろん、車内にも入れますよ!!

駐車場が舗装されていなくて歩きにくい(幸か不幸か刈った草のおかげでドロドロではありません)のと、敷地内に入るときにドアが狭くて傘をすぼめないと入れないっていう問題があります。

先に謝っておきます。ゴメンナサイっ!

「82号まつり」内容変更のお知らせ

2024年11月2日(土)の「82号まつり」は、悪天候のため以下の内容に変更して開催します。

雨の車内でゆったりと過ごしたい方、いかがですか。

昼の部[12:00-16:00]のみ開催

    • 鉄道模型運転会(HOゲージからNゲージに変更します)
    • 運転席に座ろう! 写真を撮ろう!
    • 元電車整備士による機器解説コーナー

夜の部、縁日・キッチンカーは中止します。

開催場所

アクセス

    • 徒歩
      新旭駅から40~45分
      (駅前観光協会にレンタサイクルがあります)
    • バス
      新旭駅西口から江若交通(高島市コミュニティバス)「316 下古賀循環線」に乗車し、「井ノ口」と「下古賀東」の間の自由乗降区間で下車
      (新旭駅発時刻 09:45・11:45・13:35・15:40)
    • 自動車
      現地に約30台分の駐車場あり

「82号まつり」を開催します!!

2024年11月2日(土)、京阪80形82号を一般公開します。

2014年11月1日、京阪電気鉄道株式会社錦織車庫にて「大津線感謝祭2014」が開催されたときから10年ぶりの公開です。ぜひご来場ください。

昼の部[12:00-16:00]

    • 鉄道模型運転会(HOゲージ)
    • 縁日
    • キッチンカー
    • 運転席に座ろう! 写真を撮ろう!
    • 元電車整備士による機器解説コーナー

夜の部[17:00-19:00]

    • 82号キャンドルナイト
    • プロジェクションマッピング

(内容は予告なく変更になる場合があります)

開催場所

アクセス

    • 徒歩
      新旭駅から40~45分
      (駅前観光協会にレンタサイクルがあります)
    • バス
      新旭駅西口から江若交通(高島市コミュニティバス)「316 下古賀循環線」に乗車し、「井ノ口」と「下古賀東」の間の自由乗降区間で下車
      (新旭駅発時刻 09:45・11:45・13:35・15:40)
    • 自動車
      現地に約30台分の駐車場あり

2024年もすでに半分すぎてしまいましたが…

2023年のうちに、とりあえず塗装までできたことでホッとしてしまい、本来なら4月あたりからモリモリ活動する予定でしたが気がつけばもう夏!

逆に暑すぎて作業が捗らない季節になってしまいました…

しかし、水面下でゴニョゴニョと動きつつ、秋以降はさまざまなコトを考えています。今後の82号・82ちゃんねるにご期待ください!!

2023年内最後の作業が終わりました

5月から始めた今年の作業もいよいよ終わりです。

ここ2か月ほどでかなり作業が進んで、このような姿になりました。

いかがでしょうか。綺麗になったでしょ?

その他の画像もご覧ください。

パンタグラフのバネの強さの確認も終わったのでパンタグラフは下げて、冬ごもりのため再び屋根にカバーをかけます。この作業がなかなか大変でして…

2024年も引き続きご支援ご協力お願いします。「参加したいっ!」という人も引き続き募集しているので、お気軽に連絡くださいね。